コンテンツへスキップ

[リクエスト] Garmin GPS向け地形図

Garmin GPS向け地形図につきまして、不具合報告やリクエスト等ありましたらこちらにコメントください。次回更新時の参考にさせて頂ければと思います。

また、以前のリリースノートはこちらです。

次回更新予定

2019年1月中旬のリリースを予定しています。

修正内容(目標)

11月リリースはバタついてしまい色々とご迷惑をおかけしました。次回は年が明けてからのリリースとなる予定です。

ここで地図のバリエーションを少し整理しようかと考えています。案としては、

  • 総合版
    今までのOSM+等高線+DEMの全部入りバージョンです。これは今まで通りリリースしようと思います。全部入りの実験版については・・・どうしようかちょっと考え中です。
  • 特定の地図要素のみ
    色々とカスタムしたり特定の地図要素だけ欲しい方向けです。

    • ベースマップ(UTF8/ASCII)
      • OSM+DEM(POI無し)
      • 河川/山のみ+DEM
      • チャリダー仕様(まだ影も形もありませんが、OpenCycleMap的に出来ればと思います)
    • POI(POIのみを含む地図)
    • 等高線(ASCII)
      こちらは等高線要素のみでDEMは無しにして、ヒルシェーディングが欲しい方は上記のベースマップと組み合わせて使うようなことを考えています。

      • DEM10B
      • DEM5A/5B/10B
      • DEM5A/5B/10B(5m補助線付き)

というような感じに考えています。

また、圧縮形式についてです。今まで利便性を考えてzip形式としてきたのですが、ストレージの容量的にもう少し圧縮率の高い7zip形式にしようか検討しています。Windows環境だと別途7zipのインストールが必要になってしまうのネックなのですが・・・ありでしょうか?

ご意見ありましたらコメント頂けると幸いです。

調査中の項目

作成中

ダウンロード

次回リリースに向けてのテストバージョンです。作成途中のためちょくちょく内容が変更になる可能性があります。

201901版プレリリース

2019年1月版のプレリリースです。ほとんどチェック出来ていないので何処かミスがあるかも。等高線そのものは変更ありません。

テスト版

  • 河川+山のみ
    OSMから道路情報を取り除いて河川と山のみを表示するようにしました。等高線のみ版を重ねることを前提にしています(一応、DEMも付属)。
  • OSM+DEM(POI無し)ASCII
    OSM+DEM(POI無し)UTF8
    ベースマップからPOIを取り除きました。ただし、建物(Polygon)のラベルは表示されます。
  • POIのみ
    POIのみを含む地図で上記と組み合わせて使うことを想定しています。それぞれ別の地図として認識するので不要な時はGPSの設定メニューから表示OFFに出来ます。

地図データ及びスクリーンショットについて

本記事の地図データ及びスクリーンショットは全て作成途中のものです。内容がちょくちょく変更されます。

また、地図作成にあたり以下のデータを使用させていただきました。

  • MAPデータ:OpenStreetMap, Open Data Commons Open Database License (ODbL)
    http://www.openstreetmap.org/
  • DEM(基盤地図情報 デジタル標高モデル):国土地理院
    この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の基盤地図情報を使用した。(承認番号 平30情使、 第610号)
    http://www.gsi.go.jp/kiban/index.html
  • POIアイコン:OpenStreetMap Wiki,  Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 (CC BY-SA 2.0)
    https://wiki.openstreetmap.org/
  • データ自作用の設定ファイル:T-MZ, Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 (CC BY-SA 2.0)
    http://tmz.skr.jp/data/gmap.html

 

205 thoughts on “[リクエスト] Garmin GPS向け地形図

  1. 匿名

    すみません、上の書き込みは無視してください。
    原因不明ですがこちらの環境の問題だったようで、その後正常に表示されるようになりました。

    返信
    1. suke

      了解しました。
      もしまた変な表示になるようならコメント頂ければと思います。

      返信
  2. BC Skier

    4/6にリクエスト掲示板に貼っていただいた 20203v3版ですが、
    無事インストールできました。海も正しく表示されています。
    2時間ほど動作させた限りでは問題ありません。
    ありがとうございました。

    返信
    1. suke

      動作しましたか、よかったです。
      機種によって若干挙動が違うようなので、また妙な表示になるようであればコメント頂ければ嬉しいです。

      返信
  3. BC Skier

    すばらしい地図をいつも使わせていただいており感謝です。
    通常版(DEM10)-UTF8ですが、19/9/20版から20/3/14版にしたところ、
    都南(世田谷、大田)、川崎、横浜あたりおよそ20km四方が、
    陸ではなく海(青)表示となりました。
    19/9/20版に戻したところ症状は再現せず、適切に表示されます。
    環境はGPSMAP66s ファーム4.10、英語版を日本語化しています。
    必要でしたら、スクリーンショットを送付します。

    返信
    1. suke

      ご指摘ありがとうございます。

      こちらでもOregon400tで同様の現象を確認しました。確かに一帯が海になっていますね(汗
      DEM5/DEM10ともに問題があるようなので、もしかすると使用したOSMのデータが破損していたのかもしれません。
      もう一度地図を作り直してアップロードしたいと思います。

      返信
    2. suke

      何回か試行してみたところ、地図データを作るツール(mkgmap)にあらかじめ作成した海岸線のデータを指定してやると横浜周辺が陸地に戻りました。来週中にはアップロード出来ると思います。
      もう少々お待ちください。

      返信
      1. BC Skier

        更新ありがとうございます。
        アップロードいただいた20/4/2版を入れてみたのですが、
        Loading maps ...でクラッシュし起動不能になりました。
        19/9/20版に戻したところ正常動作します。

        返信
        1. suke

          早速のご確認ありがとうございます。
          うーん、駄目でしたか。すみません、もうちょっと見直してみます。

          返信
          1. suke

            ツールの一部パラメータを変更して再作成してみました。

            osm-with-contour-DEM10-utf8(20203v3)

            手元にあるoregon400tで起動&地図表示まで確認しました。ただ、初回起動時はLoading...のところで1分ちょっと時間がかかるようです。2回目以降はもう少し早く立ち上がりました。

  4. 釣り人

    はじめまして、公開していただいている地図を使わせていただいている者です。
    eTrex32x(Jじゃないほう)で、UTF-8の地図を表示させることができました。
    そのままでは認識しませんでしたので、バイナリ書き換えして戻す方法で出来ました。

    実は、すけログさんの記事を参考にして、自分でDEM10Bから等高線を生成して、
    OSM提供のデータとともにimgファイルをmkgmapで作成しようと頑張っていたのですが、
    java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
    が出て、ヒープメモリを増やしたり--max-jobsをいじくったりしてもダメで挫折して、
    公開していただている地図を利用させていただております…
    いいものをありがとうございます。

    返信
    1. suke

      こんにちは。

      うーん、mkgmapでjava.lang.OutOfMemoryErrorですか。私の環境ではjavaのオプションに"-Xmx8G"を追加して実行しています。これでエラーが出るようなら、もしかするとsplitterで分割したあとの1ファイルのサイズが大きすぎるのかもしれません。

      以下に私が地図作成に使用しているスクリプトがあります。

      https://github.com/suke-blog/mkgmap-config/tree/develop/scripts

      自分用に作ったので分かりづらくて恐縮ですが、

      run_splitter.sh
      run_mkgmap.sh

      がそれぞれsplitterとmkgmapの処理です。
      オプション等が参考になればと思います。

      返信
  5. Speedstar

    どうもありがとうございました。
    ガーミンモンタナ610に表示される非常に素晴らしい地図。

    返信
    1. suke

      コメントありがとうございます。
      気に入って頂けると嬉しいです。

      返信
  6. 眠い

    遅ればせながら手元のOREGON700/ファーム4.70を201911版に更新してみました。
    一旦ascii化したものを読み込ませたのちであればutf8はOKです。これは変わらずですね。

    あと、些細なことですがマップ名が JAPAN-OSM-201909でした。
    imgをバイナリエディタで見たらそういう文字列が見えたので更新忘れかなと。

    返信
    1. suke

      返信遅くなりましたm(_ _)m

      多分、マップ名は更新漏れだと思います。うーん、しまった。まったく気づいてませんでした(汗)。。。
      ご指摘ありがとうございます。

      返信
  7. 昔は東通工

     データ作成と更新、大変お疲れさまでした。

     さしあたり、等高線のみ「実験版(DEM5)/北海道・本州・四国+九州+沖縄」を、日本語版 OSM('19/09/17 更新 UTF-8 版)と共に表示させてみましたが、問題なく表示されました。

     引き続き、史跡(とくに城趾)巡りなどに活用させていただき、気づいた点があればお知らせしたいと思います。

     GPS 本体は Garmin OREGON600/ファーム Ver5.30@日本語化済です。動作に問題があるため、最新の Ver5.50 版では試していませんのでご容赦下さい。

    返信
    1. suke

      こんにちは。

      いつもありがとうございます。
      等高線のみ(DEM5)の表示OKとのこと、了解いたしました。

      返信
  8. ひろ

    sukeさま
    はじめまして。eTrex30xで使用したいと思っていますが、地図を認識しません。
    3月16日版DEM10 UTF8 を使用しました。
    英語版を日本語使用にして使っています。
    アドバイスをお願いします。

    返信
    1. suke

      こんにちは。

      Garminの比較的新しい機種の英語版では、ロックされていないUTF8地図(自作地図)が使用できないようになっているようで、それが影響しているのかもしれません。

      ローマ字版(ascii)地図であれば大丈夫だとおもうので読み込めるか試して頂けないでしょうか。

      (ps)
      どうしてもetrex30でutf8地図を読み込みたい場合は以下の記事が参考になるかもしれません。
      https://diary.cyclekikou.net/archives/12246

      返信
  9. 眠い

    3/16版早速取得しました。
    当日開業したおおさか東線が反映されてるのがなんかうれしい。
    この路線開業に期待してた沿線住民なもので。
    で、道路の表示変えられました?以前よりずっと見やすくなった感じがしたもので。

    返信
    1. suke

      こんにちは。

      当日開業したおおさか東線が反映されてるのがなんかうれしい。

      おっと、もう反映されてましたか(気付いてませんでした)。
      私も昔に奈良から新大阪に通っていたのでその頃にあったら便利だったなぁと思います。

      で、道路の表示変えられました?以前よりずっと見やすくなった感じがしたもので。

      うーん、少し前に地図を拡大したときの道路の太さを調整したので、そのせいかもしれません。
      視認性が良くなっているようであれば何よりです。

      返信
  10. etrex20xjユーザ

    教えていただき、ありがとうございます。

    早速試してみます。

    返信
    1. etrex20xjユーザ

      リンク先はややこしい事になってるみたいですね。

      >また、元になるOpenStreetMapのデータは以下のサイトのものを使用しています。
      >https://download.geofabrik.de/asia/japan.html

      返信
  11. etrex20xjユーザ

    はじめまして

    etrex20xjでpoiのみ版(S-JIS)を使わせていただいてます。
    目的地検索の情報量の多さがうれしいです。

    ただ、一部で英語表記やローマ字表記が残っているようです。
    ジオポイントでは、Cemeteryやbollardが結構あります。
    ショッピングの放送/通信関連は殆ど英語です。

    そこで本ホームページの趣旨とは異なることになるかもしれませんが、
    poiデータをテキストで提供していただけないでしょうか。
    CSVでもXMLでもかまいません。
    当方で編集してpoi(あるいは地図)として利用できたら、と思います。

    返信
    1. suke

      リクエストありがとうございます。

      地図データはOpenStreetMapをそのまま使用しているので、おそらく元データでPOIのnameに日本語で入力されていないのだと思います。

      csv/xmlへの変換はやったことが無いのでちょっとすぐには対応できないのですが、以下のツールを使用すればOpenStreetMapのデータからCSVに変換出来るかもしれません。

      Osmconvert
      https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Osmconvert

      以下の投稿も参考になるかも。
      For a newbie, converting OSM to CSV using OSMConvert.exe, what command line do I use?
      https://help.openstreetmap.org/questions/18409/for-a-newbie-converting-osm-to-csv-using-osmconvertexe-what-command-line-do-i-use

      また、元になるOpenStreetMapのデータは以下のサイトのものを使用しています。
      https://download.geofabrik.de/asia/japan.html

      返信
  12. こな

    はじめまして、ありがたく、etrex 20xで利用させていただいております。
    小林さんの以下の提案に賛同させていただきます。
    300mが抜けていますが、300m以下で、10mを希望いたします。

    Garmin GPS向け地形図の等高線表示リクエスト
    2km---なし
    1.2km--100m
    800m--40m
    500m--20m
    200m--10m

    お手数ですが、ご検討願います。

    返信
    1. suke

      リクエストありがとうございます。

      すみません。現状では等高線の間隔を表示スケールに応じて細かく指定することは難しくて、現行地図では例えばOregon400Tの標準設定だとスケール200m,500mを区切りに地図の詳細度が変化するようにしています。

      また、以前にetrex系で300mから表示を切り替えようとしたことがあって、色々とトライ&エラーで試行しましたが(私の設定が悪いのかもしれませんが)地図データのサイズが大きくなりすぎて4GByteを超過する事態になり没となった経緯があります(4GByteを超えるファイルはSDカード(FAT32)に転送出来ないので使用不可)。

      なので、大変申し訳ないのですが現状では解決策が無くご要望に今すぐお答えすることは難しい状態です。

      返信
  13. GPSMAP64SJユーザー

    はじめまして。GPSMAP64SJで統合地図SJIS版を普段使用させていただいています。ありがとうございます。POIのみのSJIS版を作成していただけないでしょうか。
    古い道路地図(CityNavigator V14)にせめてPOIだけでも新しい情報を重ねられないか試してみたく思います。
    お手数ですがよろしくお願いいたします。

    返信
    1. suke

      こんにちは。
      POIのみ(SJIS)ですね、了解しました。問題が起きなければ今週末には公開出来るかと思います。もう少々お待ちください。

      返信
  14. ツクダ キミタカ

    はじめまして。 GPSmap 60CS(SDカードスロット無し)で MapSourceやBaseCampで使用できる 登山用地図データはありますか ?

    よろしくおねがいします。

    返信
    1. suke

      こんにちは。

      すみません。現状はGPSmap60CSで使える地図は無いです。BaseCamp,MapSource側に制限があって、GPSに自作地図(ロックされていない地図)を転送することができないようになっているためです。

      返信
  15. ツクダ キミタカ

    はじめまして。 GPSmap 60CS (SDスロット無し)で MapSourceやBaseCmpeで使用できる登山用地図データはありますでしょうか ?

    よろしくおねがいします。

    返信
  16. suke

    返信遅くなりました。

    eizobigさん、昔は東通工さん、いつもご確認頂いてありがとうございます。
    遅くなりましたがダウンロードページを更新しました。こちらでも確認して特に大きな問題は無さそうでしたので内容はプレリリース版そのものです。

    返信
  17. 昔は東通工

     地図作製お疲れさまです。

     5m 補助線入り・等高線のみ版ですが、最新プレリリース版全て正常に表示
    できております。また先日、移動中の正常表示も本州版のみ確認できました。

    返信
  18. eizobig

    201901版プレリリース版不具合なく使用できています。
    POI無しと実験版+5m補助線の組み合わせがとても良いです。

    返信
  19. 怠惰なライダー

    「道路情報のみ版」を使わせていただきました。
    BaseCampで表示するときは問題ないのですが、GPSmap62sで表示すると埠頭などが海になってしまう、つまり青く表示される場合があります。

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      BaseCampで表示するときは問題ないのですが、GPSmap62sで表示すると埠頭などが海になってしまう、
      つまり青く表示される場合があります。

      もしかすると、ツールが提供している海岸線のデータを使用しているのが原因かもしれません。地図生成にかかる時間短縮のために使い始めたのですが、やめといたほうがいいかな。。。

      返信
  20. 眠い

    こんな早く対応してもらえるとは思いませんでした。
    早速入れてみました。
    サイズ、かなり小さくなってますね。POI削ったから?UTF8とASCIIの差ってのもあるでしょうが。
    街中でもPOIだらけにならずに道が見えて、私的にはいい感じです。

    フォント、Oregon700でも縁取りできるんですね。
    TKAのはOregon300では縁取らるのにOregon700ではされないので端末依存かと思ってました。
    Oregon700は昼夜で背景色やフォントの色が変わるので無理だとばかり。

    しかし日本語って情報の圧縮量素晴らしいですね、アルファベットだと地名が長くて表示領域取り過ぎw

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      >サイズ、かなり小さくなってますね。POI削ったから?UTF8とASCIIの差ってのもあるでしょうが。

      サイズが小さいのはベースマップ(OSM)のみだからだと思います。等高線を含めると2GByteくらいになるはずです。

      >Oregon700は昼夜で背景色やフォントの色が変わるので無理だとばかり。

      うーん、実はこの地図のスタイル定義は夜間表示部分の対応がかなり適当なんで見辛いかもしれません。手持ちのGPSでは夜間表示を確認出来ないのであまり真剣に設定していないのです(汗

      返信
  21. namonagu

    お世話になっております。
    更新お疲れ様です。シェードを入れていただいたので、テストして見ました。走りながらだと流石に見辛かったですが、
    山に入る前の確認には良いです。やはり等高線ラベル10mは欲しいかなーと(可能であれば)低山なので。
    5m補助線入りは、画面が小さいのと、ラインが薄くてよく見えませんでしたので(edge520なので。。。)
    今回は使用しませんでした。補助線版の動作は問題ありませんでした。
    今のところは前回版のDEM10+5を使用させて頂こうと思っています。参考になるかどうか、今回のキャプチャです。
    道路は別の簡易マップです。
    河川+山のみは便利そうですね、次回も楽しみにしております。

    https://www.dropbox.com/s/gjm2z923g1ia5b4/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%81%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%89%88%28DEM5%29%28a%29%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82.zip?dl=0

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      >やはり等高線ラベル10mは欲しいかなーと(可能であれば)低山なので。

      実はなんとかいれようと奮闘しているのですが、どういうわけか地図に表示されなくなってしまい悩んでいます。昔のバージョンではやたら細かく標高が表示されていたはずなのですが・・・うーん。多分、スタイル定義が問題だとは思うのですがちょっと時間がかかるかもしれません。

      >5m補助線入りは、画面が小さいのと、ラインが薄くてよく見えませんでしたので(edge520なので。。。)
      >今のところは前回版のDEM10+5を使用させて頂こうと思っています。参考になるかどうか、今回のキャプチャです。

      キャプチャ拝見しました。edge系だとヒルシェーディングもまた違った見え方になりますね。補助線の色もちょっと考えた方がよさそうです。点線の薄めの色だと見辛そうなのでもうちょっと強めでもいいかな。

      返信
  22. 眠い

    検討してもられば幸いです。
    自転車乗りなので等高線も大事なのですが道路回りに目が行きます。

    UTF8版はね、地図でなく端末側の問題なのでどうしようもないでしょうね。
    パッチあてるか、一旦ダミーで読み込ませるか。

    で、MapSourceに11月版を突っ込んでみました。
    古いCityNavigater、TKAの詳細と見比べ見ましたが同じ場所でも三者三様。
    地図作りも個性が出るものだと改めて思いました。

    返信
    1. suke

      試しに"POI無し地図"と"POIのみを含む地図"を作成したのでアップロードしました。重ねて表示もざっとみた感じでは問題なさそうです。文字コードはASCIIのみですが、よければお試しください。

      返信
  23. 眠い

    Oregon700英語版、UTF8は読み込めませんね。
    文字列を除去して読み込ませた後にファイルを置き換えたら行けますけど。
    因みにこれは他の地図でも同様の話。
    (たぶんASCIIで読み込ませた後ならOK)

    500m以上の道路地図はいい感じですが、未満だと線が太い分ちょっと辛いかな。

    で、希望なのですがPOI無しって需要ないですかね。
    POIが表示できるスケールだと都市部は多すぎて逆に見にくいのです。
    私がそうなのですが必要なのはカスタムPOIで十分だったりします。

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      >Oregon700英語版、UTF8は読み込めませんね。

      新しいGarminの英語版はロックされていないUTF8を読んでくれないみたいですね。対策があるとはいえちょっと不便だと思います。

      >500m以上の道路地図はいい感じですが、未満だと線が太い分ちょっと辛いかな。

      確かに混み合って見辛いですね。荒いスケールで道路を細く描画するよう、次回版でやってみたいと思います。

      >で、希望なのですがPOI無しって需要ないですかね。
      >POIが表示できるスケールだと都市部は多すぎて逆に見にくいのです。
      >私がそうなのですが必要なのはカスタムPOIで十分だったりします。

      なるほど。すると次回版のベースマップOSM+DEMはPOIを分離したほうがいいかもしれません。ものとしては、小道具屋展示室さんの地図みたく、POIが欲しいひとはPOIだけが入った地図を一緒にいれてもらう形になるかな。

      返信
  24. eizobig

    現リリース版では5m補助線ありとなしを重ねても主線が重ならないため地形の把握ができなくなるので以前の道路情報のみ版に重ねて表示させています。
    次回リリースから等高線は重ねないのが基本になるようなのでより使い勝手が良くなると思います。

    返信
    1. suke

      コメントありがとうございます。

      今回リリースはデグレしてしまった箇所があったりでご迷惑をおかけしてしまいました。すぐに全部とはいきませんが、少しづつでも使いやすい地図にしていけたらと思います。

      >現リリース版では5m補助線ありとなしを重ねても主線が重ならない

      主線が重ならないのは、恐らくですがデータ量削減のために等高線の微小な変化を省く処理をしているからだと思います。OFFにすれば重なるとは思うのですがデータサイズが膨れるのが難点です。

      また、基本的には等高線は重ねないつもりなのですが、5m補助線については地図サイズの関係でちょっと迷っています。上手く機能するか分かりませんが、メインの等高線地図+5m補助線だけの地図みたいな使い方も試してみたいと思っています。

      返信
      1. ][

         長野県内、1000m 弱の高原での使用レポートです。5m 補助線入り等高線と地形の様子の対応はとてもすばらしかったです。
         オフシーズンのスキー場だったので、比較しやすかったのもポイントでしょうか。移動中なども特に大きな問題はなかったように思います。

         気になったのは起動時に一度だけ、地図読み込みのプログレスバーでフリーズしたように、表示が固まってしまった点くらいでしょうか。数分間待ったのですが起動しそうもないので、仕方なく電源再投入で復帰しました^ ^;。

        返信
        1. suke

          レポートありがとうございます。

          長野&岐阜はDEM5エリアがかなり充実してきているので5m補助線版も活躍の機会が多いかもしれませんね。その分、データが重いのが難点ですが(汗

          > 気になったのは起動時に一度だけ、地図読み込みのプログレスバーでフリーズしたように、表示が固まってしまった点くらいでしょうか

          地図更新後の起動は時間がかかる傾向がありますが、以前にeizobigさんからも固まったとレポート頂いているのでやっぱり何かあるのかな。もしかするとデータサイズが大きすぎることが原因で、本州エリアも3分割した方がいいのかもしれません。次回版で検討してみます。

          返信
          1. 昔は東通工

             改めてデータ量だけの価値は十分過ぎるほどある、と考えておりますm(_ _)m。

             また追加の不具合レポートですが、茨城県筑波山付近で過去の軌跡ログを表示・確認していたところ、突然フリーズし電源も落とせなくなり電池を抜いて復帰させました^ ^;。

             UTF-8 日本語版 OSM@ 11/27 版をインストール後、動作確認を兼ねてのことでしたのでその後は同所付近をログ表示させても、再現していません。
             そう言えば近所に水屋と呼ばれる、水害時の避難小屋を兼ねた蔵があるのですが、これの盛土が 5m 補助線で描画されていて驚きました。

             小さな一軒家くらいの敷地しかないものですが、その精度と再現性の良さが端的に現れていると感じさせられました。

          2. suke

            レポートありがとうございます。

            >また追加の不具合レポートですが、茨城県筑波山付近で過去の軌跡ログを表示・確認していたところ、突然フリーズし電源も落とせなくなり電池を抜いて復帰させました^ ^;。
            >UTF-8 日本語版 OSM@ 11/27 版をインストール後、動作確認を兼ねてのことでしたのでその後は同所付近をログ表示させても、再現していません。

            うーん、以前にレポート頂いた症状と似てますね。やっぱり何かありそうですが、ちょっと原因特定は難しいかも。取り敢えず怪しいのは地図データのサイズなんですがどうやって対策をしたものか・・・悩ましいです。すぐには難しいですが何か手がないか考えてみたいと思います。

      2. eizobig

        先日、御在所岳で地図を使用させていただきました。(実験版(DEM5))
        快適に大変有意義に使用することができ感謝します。
        頂上付近で5m補助線ありとなしを重ねてみましたが以下のようになります。
        https://www.dropbox.com/s/ecbq530gtb7f1mu/567.bmp?dl=0

        POIですが必要なのものは自作しています。
        ロードバイクで使うときもOREGON700で地図をみるのでPOI無しの地図はありがたいです。
        (GARMINの大きなアイコンが邪魔くさく感じちゃうんです)
        できたらでいいんですがStreet Label等が日本語のも希望します。

        返信
        1. suke

          レポートありがとうございます。

          >頂上付近で5m補助線ありとなしを重ねてみましたが以下のようになります。

          スクリーンショット拝見しました。この様子だと簡略化が原因ではなさそうです。なんだろう、南北にずれているのかな・・・これだと5m補助線だけのバージョンはうまく機能しないかもしれませんね。

          >できたらでいいんですがStreet Label等が日本語のも希望します。

          UTF8版をアップロードしました。ただ、スタイル(低倍率の道路周り)をいじっているところがあるのでASCII版と見え方が違うかもしれません。

          返信
          1. eizobig

            UTF8版ありがとうございました。
            アイコン表示がなくなってスッキリ見やすくなりました。

            等高線のズレは場所によってはきれいに重なるのですがズレが大きくなるところもありますね。
            確かに南北にズレている気がします。

            御在所岳登っていて気づいたのがケーブルカー表示が無いことです。
            ロープウェイやリフトを利用して登山口に行く場合もあるので必要かと思いました。

          2. suke

            >御在所岳登っていて気づいたのがケーブルカー表示が無いことです。

            あれ、たしかに無いですね。
            次回版で追加したいと思います。ゴンドラ的なのはもちろん追加するとして、スキーのリフトまでは要らない・・・いや、冬期登山で使うでしょうか?

          3. suke

            なるほど。では、一応リフトも表示されるようにしておきます。
            スタイルについては頂いた参考URLにあるものにあわせたいと思います。

  25. 昔は東通工

      >5m補助線のみ

     それはスマート&合理的かもしれませんね。普段、10m で使っていて必要に応じて補助線を入れる、という感じは利便性も良さそうです。

     いま、5m 補助線入り地図で改めて、地形を良く知る地域などをあちこち見て回っていますが、本当に再現性がよく感激しているところですm(_ _)m。

    返信
  26. 昔は東通工

     連投失礼いたしますm(_ _)m。

     取り急ぎ新たな不具合が^ ^;。やはり等高線のみ 5m 補助線入りデータは、単独使用でないとまずいようです。

     11/15 版で可能だったのでうっかり、北海道・本州版を同時に有効にしていたところ、なんと長野・群馬県境付近の軽井沢以北(北緯 36゚27' あたり)で、等高線が一切表示できなくなっていました。

     たまたま今度の行き先を試しに表示させていて気づきました。もちろん本州のみ有効にすると、問題なくざっと確認した限りでは^ ^;本州(メジャーな離島も)が全体的に表示できています。

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      11/15版から地図ファイルのサイズが増えているのでそれの影響もあるかもしれません。となると、本州も何処か欠けててもおかしくないですね(汗
      実質的にDEM5A/5Bのエリアでないと5m補助線の意味がないと思うので、そこだけ補助線入りに出来ればデータサイズを削減出来るとは思うのですが・・・どうしたものか。次回以降の課題ですね。

      返信
      1. ][

         等高線のみ+5m 補助線@本州版、3~40km ほど移動する機会があったのでログをとりながら、地図表示させてみましたが問題なく使えていました。

         ほとんど平地なので負荷も少なくあまり意味がないと思いますから、今度 1000m 位の山中に行きますので色々といじくり回してみようと考えております。また、やはり等高線のみ(DEM5 実験版)は同 5m 補助線入り@本州版とは、共存利用不可でした。

         地図選択画面で ON/OFF 操作などはできるのですが、他のパターンと同様でした。

        返信
          1. suke

            今のところ、一度表示されれば使えている感じですね。ただ、他の地図と組み合わせると動かないケースがあるのが問題だなぁと思います。

            やはる地図データがでかすぎるのが原因っぽいのでなんとかスマートにしたいところなのですが。。。試しにDEM5地域の5m補助線のみバージョンを作ってみるかな。10m間隔の等高線がはいった地図と組み合わせて使うのが前提ですが、今よりは軽くなるはず。

  27. 昔は東通工

     大変お疲れさまですm(_ _)m。

     早速ですがとりあえず一番容量の大きな等高線のみ 5m 補助線入りのみ、インストールしてみました。

     すると…、なんと今度は本州を無効にしてあっても、なぜか四国のみが表示されないという謎の不具合が発生。仕方がないので北海道版まで無効にしたところ、正常に表示されるようになりました^ ^;。

     どのデータもタップしての高度表示は、正常に行うことが可能でした。改めて感謝いたします。とりあえずそれぞれ単独なら使えますので、1000m 前後ではありますが近々某高原に行く予定がありますので、試しに利用してみたいと考えております。

    返信
  28. suke

    等高線タップで高度表示されるよう修正したものを2018/11/18版としてアップロードしました。ただ、容量の関係で5m補助線はタップしても高度が出ません。また、標高ラベルを10m刻みで表示するのは実現出来ていません(昔出来てたような気がするんですが・・・設定戻しても出ませんでした)。

    返信
  29. eizobig

    2018/11/15版 GPSMAP66s OREGON700での動作確認しました
    Mapset名が[Thu Nov 15...]と統一されていたので名前を変更して試用
    昔は東通工さんと同じですが等高線のラベルが「等高線」に統一されてしまったのが以前に比べて不便だと思いました

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      > Mapset名が[Thu Nov 15…]と統一されていたので名前を変更して試用

      うーん、Descriptionに作成日時をいれるようにしたのがまずかったようです。BaseCampとかMapsouceのことを考慮していませんでした・・・。"地図名-日付"あたりに修正したいと思います。

      >昔は東通工さんと同じですが等高線のラベルが「等高線」に統一されてしまったのが以前に比べて不便だと思いました

      了解しました。等高線をタップして表示されるラベルを復活させるようにします。地図データ差し替えまで少々お待ちください。

      返信
  30. 昔は東通工

     地図データの作成&UP 大変お疲れさまですm(_ _)m。

     さっそく最新版の「等高線のみ」および、「等高線のみ(実験版)」を動作確認させていただきました(Oregon600/日本語化済/ファーム V5.30)。

     どちらも標高テキストが削減され、表示がスッキリして良いのですがある等高線に、ポイント(タップしてピン留めアイコンをあてる)した際に「等高線」と表示されてしまい、以前のように当該標高が表示されなくなっていました。

     等高線が混み合っているときや、ラベルが目標近くにないときとても便利だったので、大変ぶしつけではありますが次回にでも、復活をご検討いただければと思います。

     また、普段高々 2~30m 前後の起伏しかない地域で利用することが多く、標高ラベルは従来通りの方が使い勝手が良かった点も付け加えさせていただきます。山岳地帯でも直近の標高を調べる際、とても便利なのです。

     本当に要望ばかりで申しわけありません。

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      > どちらも標高テキストが削減され、表示がスッキリして良いのですがある等高線に、ポイント(タップしてピン留めアイコンをあてる)した際に「等高線」と表示されてしまい、以前のように当該標高が表示されなくなっていました。

      すみません。今回は地図サイズが制限を超えてしまったので色々削ったのが原因です。タップで標高を表示するのはそこまで容量を食わないので元に戻します。恐らくですが、201811月版を差し替える形になると思います。

      >  また、普段高々 2~30m 前後の起伏しかない地域で利用することが多く、標高ラベルは従来通りの方が使い勝手が良かった点も付け加えさせていただきます。

      以前ちらっとコメントしましたが、例えばダウンロードした地図をユーザ側でカスタムするというのはアリでしょうか?手間ではあるのですが、等高線の色や太さ、ラベルの表示/非表示などをある程度コントロール出来ます(一応、近いうちにやり方を記事にする予定です)。

      > 本当に要望ばかりで申しわけありません。

      いえ、色々とコメント頂けてとてもありがたいです。それが無かったら今の地図にはなっていませんでした。今後とも長い目で見守って頂ければと思います。

      返信
      1. 昔は東通工

         さっそくのご対応、ありがとうございます。

         ユーザ側で簡単にできることでしたら、構わないどころかカスタマイズが効く、というのはありがたい気さえします。個人的には標高ラベルのサイズも、従来通りが読みやすかったのでした^ ^;。

          >今後とも長い目で

         飛んでもございません。そう言えば朝寝ぼけていましたが、等高線のみ実験版(5m 補助線)は、九州・四国・沖縄版データのみなぜか表示できませんでした。時間のあるときにファイル名や、ファイル構成などを変えて再チェックしてみます。

        返信
        1. suke

          > そう言えば朝寝ぼけていましたが、等高線のみ実験版(5m 補助線)は、九州・四国・沖縄版データのみなぜか表示できませんでした。

          あ、もしかして北海道か本州を無効(拡張子をimgからimg.disとかにリネーム)にすると表示されませんか。原因は不明ですが、Oregon400Tでも同じような現象が出て3つ目が何故か表示されません。なんでだろう。。。

          返信
          1. 昔は東通工

             アドバイスありがとうございますm(_ _)m。さっそく試してみました。

             まず北海道のみ無効、というパターンではやはりなぜか本州のみが表示され、九州・四国・沖縄版が表示されずじまい。次に本州のみを無効にし他を有効に、というパターンでようやく九州・四国・沖縄版が表示可能となりました。

             当方ではとくにファイルサイズの大きな、本州が入るとダメという組み合わせ問題ぽい気がして参りました。それにしても 5m 補助線入りは、詳細な地形が把握しやすくとても素晴らしいです。

             山岳地帯ではもとより、例えば近所の比高 12~3m(気圧高度計で計測)ほどのお宮の建つ小山でさえ、10m 等高線では一本のみだったものが 2 本での描画となり、端的に比較しやすくなっていました。境内に最初の 5m 補助線小山中腹に 10m 実線、お宮の裏手のピークらしきヶ所に 15m の補助線、といった感じでした。

          2. eizobig

            実験版(DEM5)(b)等高線5m間隔,補助線付き(ASCII)について
            OREGON600で試してみたところ同じように3つすべて有効にすると九州・四国・沖縄版は表示できず
            OREGON700 GPSMAP66sでは問題ありませんでした

          3. suke

            おふた方ともありがとうございます。

            何かメモリ的な容量の制限があるのかもしれませんね。一応、場所に応じてデータを取り替えてもらえば使い物になる、、、かな。ただ、もし容量うんぬんだとするとedge系だと厳しいかも。

  31. eizobig

    GPSMAP66S(FWver2.1 IMGPatcher130_20-09-18適応済み)で通常版の動作を確認しました。
    実験版(DEM5使用)では最初は使えていましたが、何かのきっかけで地図の使用にかかわらず起動時loading maps..の表示後ハングアップするようになりました。
    本体の不具合の可能性が高いですが一応ご報告

    返信
    1. eizobig

      あと、OREGON700で使用中富士山周辺で固まった件ですが、その後鈴鹿の山歩きなど4度ほど使いましたが固まることなく問題なく使用できたので地図の問題ではないんだろうなと思っています。

      返信
      1. suke

        レポートありがとうございます。

        >GPSMAP66S(FWver2.1 IMGPatcher130_20-09-18適応済み)で通常版の動作を確認しました。
        >実験版(DEM5使用)では最初は使えていましたが、何かのきっかけで地図の使用にかかわらず起動時loading maps..の表示後ハングアップするようになりました。

        別件かもしれませんが、、、Oregon400t(日本語化)で以前の地図バージョンを使っていて同じようにloading maps..で固まる現象がありました。その時は完全にハングアップしたわけではなく、放置(数分〜10分くらい?)しておくといつの間にか立ち上がります。ただ、電源ON/OFFすると毎回発生していました。原因は追いきれませんでしたが可能性として検討したのは、

        (1)地図の転送に失敗 or GPS/SDのファイルシステムが破損
        (2)同じID,名前の地図が複数存在している

        のふたつでした。私の場合ですが、
        (1)は気が急いて"USB機器を切断"的な手順を踏まずにGPSからUSBケーブルを引っこ抜いて何回かやりました(うちのOregonはなんでかWindows環境だと"USB機器を切断"をすると応答が無いというかヘンテコな動作をするのです・・・Linux環境だと問題ないのですが)。対処法は、ディスクチェックツールで修復&地図を削除して再転送でした。

        (2)はOregon400tの場合ですが、地図のファイル名は異なるが地図ID,名前が同じ地図があるとひとつに纏めるような動作をするらしく、これがloading maps..の処理時間を長くしているようです。特に同じ座標に重複するデータがあると伸びるように感じました。加えて地図データが大きい程に長くなるようです(旧地図データは内部的にOSMと等高線が別タイルだったのでコレが疑われました)。ここでアップロードしているテスト地図は同じID,名前を使いまわしているので私のテスト環境だとたまに発生しています(汗)。対処法は、メモリ/SDの地図を全て無効(ファイルを削除するか、拡張子をimg以外にリネーム)にしてから、ひとつひとつ有効にして確かめることでしょうか。

        >あと、OREGON700で使用中富士山周辺で固まった件ですが、その後鈴鹿の山歩きなど4度ほど使いましたが固まることなく問題なく使用できたので地図の問題ではないんだろうなと思っています。

        了解しました。ひとまずこの件は様子見にしたいと思います。

        返信
        1. eizobig

          GPSMAP66sで2018/09/15版実験版(DEM5使用)が起動時にハングアップする件は何度か試行してみましたが数回起動するとやはりハングアップしてしまい解消できませんでしたが、2018/11/15版では問題ないようです。

          返信
          1. suke

            ご確認ありがとうございます。

            うーん、駄目でしたか。2018/09と2018/11で明確な違いというとタイル数くらいかな(2018/09は2000個を超えている)。もしそうなら2018/11で安定動作すればよいのですが。数回起動後というのがあるのでちょっと分かりませんが、もしまたハングアップするようなら教えて頂けるとありがたいです。

  32. namonagu

    お世話になっております。
    等高線のみ版、等高線間隔10m(DEM5A/B+DEM10B)は実験版にヒルシェード付きになるんですよね。
    大変だと思いますが、楽しみにしてます。

    返信
    1. suke

      こんにちは。

      >等高線のみ版、等高線間隔10m(DEM5A/B+DEM10B)は実験版にヒルシェード付きになるんですよね。

      ご指摘ありがとうございます。単純に等高線だけにするつもりでした(汗
      たしかにヒルシェーディング対応にしておけば両方の需要を満たせますね(不要ならGPS側でOFFに出来ますし)。手間も変わらないので等高線のみ版(DEM10B及びDEM5+10B)はヒルシェーディング付きでリリースしたいと思います。

      返信
  33. eizobig

    α版地図2018/09/30版
    登山道が点線になって街中の小道も気にならなくなりました
    標高ラベルは自分としてはもっと少なくても実用上問題ないかと思いますがフォントが小さくなったのでそれほど気にならなくなりました

    派生版地図2018/10/06版
    地形の把握に便利そうですね
    全国版希望します

    返信
    1. suke

      いつもありがとうございます。

      >α版地図2018/09/30版

      このバージョンでは標高ラベルが50m間隔ですが、100mにしても大丈夫かな。そのうち100mでも作ってみたいと思います。

      >派生版地図2018/10/06版

      リクエストありがとうございます。
      実はこの補助線バージョンにちょっと苦戦中ですが、なんとか11月にリリースしたいと思います。

      返信
  34. namonagu

    お世話になっております。
    こんな感じで、里山レベルで10mごとの表示がありますと、ルートを引いちゃえばマップいらず、と言うか、
    等高線のみ(もう地形地図ですね)がとても探索に便利ですので、
    是非等高線のみバージョンでは10m(もしくは20m)表示も継続して頂けると嬉しいです。
    注文ばかりで申し訳ありません、勿論出来る範囲、また、やりたい事を優先してくださいませ。
    里山MTBerくらいにしか需要なさそうですが。。。ご参考まで。
    https://www.dropbox.com/s/70n5cudkmc7g0vd/DEM5%2B10%E5%8F%82%E8%80%83.zip?dl=0

    返信
    1. suke

      コメントありがとうございます。
      スクリーンショット拝見しました。

      >等高線のみ(もう地形地図ですね)がとても探索に便利ですので、
      >是非等高線のみバージョンでは10m(もしくは20m)表示も継続して頂けると嬉しいです。

      なるほど、こういう使い方もあるんですね。了解しました。
      基本的に通常版は50or100m間隔、等高線のみ版は10m間隔でリリースとしましょうか。将来的に等高線のみ版で50m/100m間隔表示にしたい方には別途カスタマイズ(スタイル定義ファイルの挿げ替え)方法を案内するといいかな。

      返信
      1. suke

        あ、書き方が悪かったかも。上記でコメントしているのは標高xxmという"テキスト"を何mごとに表示させるのか、というお話です。"等高線"そのものは10m間隔のままです。紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありません。

        返信
  35. eizobig

    地形は緩やかな登りで急激な勾配などはない場所ですが、記録高度が変化したのは再起動時に高度の校正が働いたからだと思います。
    馬返し周辺ではわけあって階段を何度か往復しまして、六合目安全指導センター前付近では三角点探しをして周辺をうろつきました。また、ここで電池交換しています。
    というわけで記録高度の変化は覚えのある行動の結果かな。

    返信
    1. suke

      なるほど、そうでしたか。
      恥ずかしながら思い込んで突っ走ってしまい失礼しました(コレだっと見たいものを見てしまっていたようです・・・いけない、いけない)。

      返信
    1. suke

      GPSログありがとうございます。参考にさせていただきます。

      フリーズした場所はそこまで地図要素が密集しているわけではなさそうですね。
      現地の細かい地形が分かっていないので憶測ですが、ログを見るとフリーズした辺りで記録高度が急に10mかそこら下がっているのが少し気になります。他に同じように高度が下がっている場所が馬返駐車場を過ぎてしばらくした辺りと、富士山警備派出所(?)あたりに何箇所かあるようです。もしかしてこの辺りでも表示が固まっていたのかも。。。

      問題は、フリーズしたから記録高度が乱れたのか、はたまた記録高度が乱れる何かがあったからフリーズしたのかが分からないということです。。。うーむむむむ、もうちょい粘ってみます。

      返信
  36. eizobig

    OREGON700, 実験版(DEM5使用)

    富士山吉田口登山道を6合目まで歩いてきました

    <不具合>
    3回ほどフリーズしたかと思うほど描画が止まっていた
    (最初の1回めはボタンを押して数十秒待っても反応がなかったのでフリーズしていると判断して電池抜きしましたが、トラックの記録はその時点まで問題なく取れていました
    再度同じ症状があったときはそのまま放置していたら復活しました)

    <気になった点>
    等高線のメートル表示が多い
    (等高線が混んでいる場所だと特に)
    登山道のハイライト表示
    (ルートやトラック表示で黄線が使いたかったりもします(笑
    シンプルに点線だけでも・・・)

    おかげさまで、楽しいハイキングができました
    ありがとうございました。

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。
      富士山いいですね。地図の表示テストでたまに富士山周辺の地形を眺めますが未だ登ったことがありません。来年こそは挑戦したいところ。

      ><不具合>
      >3回ほどフリーズしたかと思うほど描画が止まっていた

      あちゃー、固まってしまいましたか・・・。起動時にやたら遅くなることは以前にもあったのですが使用中となると問題ですね。Oregon400tで富士山をざっと表示しただけでは再現しなかったので、長時間起動しているとかログを取っているといった要素が絡んでいるのかもしれません。調べてみます。

      ><気になった点>
      >等高線のメートル表示が多い

      確かに富士山の登山ルートを眺めると賑やか(?)ですね。うーん、取り敢えず100m間隔でメートル表示というふうに出来るかやってみます。

      >登山道のハイライト表示

      むむ、なるほど。やはり初期の点線で白抜きに戻しましょうか。何種類かスタイルを公開して好みのものを使用orカスタマイズしてもらえるようにするといいかもしれませんね。

      返信
  37. 昔は東通工

     実験版(等高線のみ)DEM5 のアップロード、ありがとうございました。

     さっそく実際に訪れたポイントで、全国的に確認。

     すると通常版以上に、地形を緻密に反映されています。山岳地帯はもちろんですが、10~30m といった台地に存在する、小さな城郭跡などでも起伏がより正確に描画されていました。
     また、DEM5/10B の境界付近についてもやはり、実際に訪れた旭川付近で確認。ざっと見たところでは、目立った不自然さは感じられませんでした。かなり良い感触でしたので、しばらく城趾めぐりなどに活用させていただきたいと思います。

    返信
    1. suke

      レポートありがとうございます。

      >10~30m といった台地に存在する、小さな城郭跡などでも起伏がより正確に描画されていました。

      なるほど、そういう使い方もあるんですね。用途的には5m間隔の補助線or高解像度のDEM(2018/09/15版地図は解像度30m)があるとより便利なのかも。全国版にすると尋常でないくらいメモリを食うと思うので、出すとすれば地域限定版かな。

      >また、DEM5/10B の境界付近についてもやはり、実際に訪れた旭川付近で確認。ざっと見たところでは、目立った不自然さは感じられませんでした。

      DEM5/10Bの境界は急峻な地形だと結構目立ってくると思います。作った本人だからかもしれませんが、一度境目の歪みのようなものを見つけると気になってしまうのです。。。

      返信
      1. 昔は東通工

          >一度境目の歪みのようなものを見つけると気になってしまうのです。。。

         データ作成のご苦労は測り知りませんが、利用させていただく側としてうれしいこだわりです。昔は英字のみの機種で 10m 等高線地図(社外品)を使っていましたから、ありがたさが身にしみております。

         その他の活用法?としては、気圧高度計の簡易補正用として等高線を活用。うっかり出発時に校正を忘れたり、気象による気圧変化があった際にも便利。
         標高の記された説明・案内板などがないときにもこれを活用し、高度が正確にわかるときには改めて随時補正を行う、といった具合です。

        返信
        1. suke

          なるほど、高度計の補正用ですか。そういえば、GPS買ってから気圧高度計の校正ってやったことなかったような。。。今度やってみよう。

          返信
          1. 昔は東通工

             そうですね、GPS 内蔵高度計ももちろんですが腕時計内蔵の気圧高度計も(PROTREK)よく利用するので、アウトドアでは本当に重宝させていただいています。

             どこでも等高線により迅速に校正できるのはストレスフリーです^ ^;。GPS 内蔵気圧高度計も自動校正がありますが、使える値になるには条件が限られるためアテになりませんし…。

  38. namonagu

    お世話になっております。参考になるかどうかはわかりませんが。
    試しにedge705英語版で通常版のローマ字用を入れて見ましたが、一部(主にナナメに表示される文字)が化けます。
    実験版は認識、マップセレクトも可能なのですが、残念ながら表示はできませんでした、これはハードの問題かと思われます。
    古い機種、用途が違うので何ともですが、前回の通常版では正常表示されていましたので、ご報告まで。
    またよろしくお願いいたします。

    返信
    1. suke

      動作報告ありがとうございます。
      色々な機種からのフィードバックはとてもありがたいです。せっかく公開しても自分の持っているやつでしか動かないのはちょっと悲しいので。

      >試しにedge705英語版で通常版のローマ字用を入れて見ましたが、一部(主にナナメに表示される文字)が化けます。

      Oregon400tで見てみました。こちらでは化けてはいないようですが、ナナメ文字に猛烈に読みにくいところがあるようです(アルファベットが詰まって描画されて化けているようにも見えます)。どうも文字が波打っているというか、一直線に並んでいないというか、文字間隔が不規則というか。なんだろう、スタイル定義かな。。。

      >実験版は認識、マップセレクトも可能なのですが、残念ながら表示はできませんでした、これはハードの問題かと思われます。

      実験版はデータサイズが色々限界に近く、またタイル数も非常に多く約3500個あります。機種によってタイル数に制限(2048or4096?)があるらしくコレが原因かもしれません。1タイルに詰め込むノード数を増やして2048個以内におさめることが出来ればいけそうですが、うーん、次回版で挑戦してみたいと思います。

      返信
      1. namonagu

        すみません、補足です。
        >どうも文字が波打っているというか、一直線に並んでいないというか、文字間隔が不規則というか。

        な部分が一部表示、例えば OT,,,,,,Oのように化けていると言うよりは、表示出来ない感じです。
        「Trail」は全滅のようですが、520plusでは正常に表示されています。
        ただ、今のマップは情報量が多いので705のような古いモデルでは表示のされ方が異なるため、マップ自体がかなり見づらくなりますので、実験版でも等高線のみとか、等高線プラス標高点のみとかがあると、重ねて楽しいです。
        言うのは簡単なのですが。。。

        返信
        1. suke

          >例えば OT,,,,,,Oのように化けていると言うよりは、表示出来ない感じです。
          >「Trail」は全滅のようですが、520plusでは正常に表示されています。

          なるほど、そういうことでしたか。了解しました、ちょっと調べてみます。

          >実験版でも等高線のみとか、等高線プラス標高点のみとかがあると、重ねて楽しいです。

          実験版(等高線のみ)を作ってみました。一応タイル数は2000個でおさめましたが、ちゃんと表示出来るかな・・・。
          ダウンロード先:https://mega.nz/#!XPRGRa5B!b3GH-Jh2jU5-IJV_DFWibdpYLM9ifuA_HDe47pbwNS8

          返信
          1. namonagu

            ありがとうございます。早速試して見ました。ASCIIで上げていただきましたので705 520ともに表示出来ました。
            DEM10版とは随分違いますね、限定的にしか確認していませんが。
            基本的にゴチャ付いて見えますが、現地を知っているところはリアルと感じます。
            520でキャプチャしてみましたので、参考までに(某関東地方なので、ほぼ平野ですが。。。)縮小してるときの、
            高度の数字のみ表示されてるのは、520のバグと思われます。DEM5の方が白いのはシェードが入ってないので。
            等高線としては良いのか悪いのかわかりませんが、何だか面白いです。
            画像はここにあげておきます。多分大丈夫だと思いますが、慣れないもので長いリンクで申し訳ありません。
            https://www.dropbox.com/s/3xmx8ap9x935o2c/edge520plus%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.zip?dl=0

          2. suke

            スクリーンショットありがとうございます。拝見しました。
            表示そのものは大丈夫そうですね。やはりタイル数が影響してそうなので、次回版では可能な限り抑えるようにします。

            (高度はちょっと気になりますが、、、ひとまずは様子見ということで記憶の片隅に置いておきたいと思います)

  39. 昔は東通工

     遅ればせながら当方も自転車好きで、よく史跡・城跡めぐりなどをしますが地形の把握に、等高線が非常に役立っております。今後はヒルシェーディングも、役にたつかも知れません。

     他にも、旧街道巡りなどもするので OSM と切り替えで、明治初期の古地図との併用(カスタムマップ)がおもしろいです。

     当方のサイトにもおこし頂いたようで、ありがとうございます。暇つぶし程度にもなれば幸いです^ ^;。

    返信
  40. 昔は東通工

     極めて有用なデータのご提供に、この場を借りてお礼を申し上げます。

     最新版は等高線のみ、OSM+等高線@UTF-8(通常版)、BASE CAMP 用、全て正常に
    表示できましたので、ご報告させていただきます。

     使用機種は Oregon600 英語版@日本語化済(ファームは最新 Ver5.30英語版)
    で、双方ともヒルシェーディングも正常に ON/OFF 可能でした。山岳地帯はもと
    より 10~ 20m 程度の台地の起伏でも、正常に描画されています。

     普段は、等高線のみと他の UTF-8 版 OSM を重ねて利用していますが、最新版
    では等高線のみでも、以前より視認性がアップしたと感じました。

     また遅ればせながら、当方サイトの GPS 記事にて等高線地図に関して、ご紹介
    &リンクさせていただいておりますm(_ _)m。

    返信
    1. suke

      動作報告ありがとうございます。
      Oregon600(patched)ユーザの方が多いですね。地図の重ね表示も問題ないとのこと、了解しました。

      HP拝見しました。読み応えのある内容で楽しませて頂いています(思わずGPSと電波航法システムの記事を読み込んでしまいました)。

      返信
  41. namonagu

    早速使わせて頂きます、ありがとうございます。
    等高線の色も前回より見易いです。ただ、ガーミンエッジ 系だと500mスケールから50m表示になるようです。
    アドベンチャー系とはスケールが違うので難しいとは思いますが、500mまでは10~20mだと嬉しいなーと思います。
    詳細設定で等高線の表示は何とかなるのですが、他がごちゃごちゃしてしまうので。
    山登りの人と自転車では山登りの人に合わせた方が宜しいかと思いますので、参考までに。

    マップは本当に見易いですね、特にトレイルの処理が良いですねー、OSMは油断なりませんので注意が必要ですが。
    では、これからも愛用させて頂きます。

    返信
    1. suke

      動作報告ありがとうございます。

      >アドベンチャー系とはスケールが違うので難しいとは思いますが、500mまでは10~20mだと嬉しいなーと思います。
      >詳細設定で等高線の表示は何とかなるのですが、他がごちゃごちゃしてしまうので。

      Garmin地図の場合ある程度の地図倍率ごとに描画データを持っていて、それを描画時に表示スケールや設定に応じて切り替えているようです。今回の場合だと、10m表示から50m表示になる間にもう一段描画データを挟んでやればなんとかなるかもしれません。次回版でやってみたいと思います(ただ、ファイルサイズが今より膨れるかも)。

      >山登りの人と自転車では山登りの人に合わせた方が宜しいかと思いますので、参考までに。

      ひとつの地図で両立はなかなか難しいですね。いっそのこと、チャリダー/ライダー向け設定で別に作ったほうがいいかも。

      返信
  42. ken

    最新版ダウンロードせせていただきました。
    パッチ当てOregon600で無事表示されました。
    DEM無しで道路情報のみの設定はお願いできないでしょうか?
    それなら他にもあるじゃないかと思いましたがとても見やすかったので!
    今後もお世話になります。

    返信
    1. suke

      動作報告ありがとうございます。
      お役に立てて何よりです。

      >DEM無しで道路情報のみの設定はお願いできないでしょうか?
      >それなら他にもあるじゃないかと思いましたがとても見やすかったので!

      むむ、OSMのみ版ですか。一応GPS機器側で地形の印影表示ON/OFFを切り替えられると思うのですが、それでは駄目でしょうか(それとも地図のファイルサイズ的な問題?)?
      Oregon600のマニュアルを見た感じだと「Setup > Map > Advanced Setup > Shaded Relief」で設定出来そうです。

      返信
  43. eizobig

    20180912版試させていただきました
    陰影表示の見やすくなりましたね
    登山道が800mから黄色で強調されるので見やすいのですが、街中でなんてことない小道がやけに強調されてしまうのがちょっと気になりました
    これはマッパーの道の定義に依存してしまうので仕方ないと思います

    返信
    1. suke

      ご確認ありがとうございます。

      街中の小道はちょっとクドい表示になってしまいました。改善はしたいのですが、すぐに対応は難しいので次回以降の申し送り事項ということで(汗

      返信
  44. namonagu

    初めまして、お世話になっています。等高線を使用させていただいて、ロードマップを更新しつつ愛用させていただいております。ガーミンエッジ705を使用していた時は問題なかったのですが、520pulsに変えてからUTF-8のマップが使用出来なくなってしまったようなので、等高線のみのマップもASCII版を作っていただけると嬉しいです。出来ればで結構ですので、何卒よろしくお願い致します。この様な仕事は、自分のような者には尊敬の念を禁じ得ません、感謝致します。

    返信
    1. suke

      リクエストありがとうございます。

      なるほど、ロックされていないUTF-8地図だと弾かれることがあるみたいですね。了解しました、等高線のみはASCII(Codepage:1252, latin1)で作成したいと思います。

      しかし、コレって英語版のGPS端末だけなんだろうか。。。うーん。

      返信
  45. hkondo758

    初めまして。
    Oregon700にて表示動作を確認してみましたが、問題なく表示されています。
    ご報告申し上げると共に感謝申し上げます。

    返信
    1. suke

      動作報告ありがとうございます。
      Oregon700で正常動作とのこと、了解しました。

      返信
  46. tonamigon

    こんにちは。
    UTF-8 / ローマ字表記版 (2017/09/21) において、OSM由来の地図要素が表示されず、等高線しか表示されない現象が発生しています。Mac版のBasecampではGPSメモリカードの地図が問題なく表示されますので、データに欠落はなさそうですが念のため報告します。
    機種はGPSMAP64s英語版です。UTF-8地図を表示させるためにファームウェアにパッチを当てています。

    返信
    1. suke

      動作報告ありがとうございます。

      うーん、OSM要素だけ全く表示されないとなると、地図の透過処理が想定通りに動いていないのかもしれません。2017年版地図ではOSM部分と等高線が別々のタイルになっていて、それを重ねて表示するようになっています。このあたりの設定がマズイかった、のかも。。。

      次バージョンではOSM要素と等高線を同じタイルになるよう作っています。作成途中の地図(奈良県のみですが)をダウンロード出来るようにしたので、もしお時間があれば試して頂けないでしょうか。

      返信
      1. tonamigon

        無事表示されました! ご対応ありがとうございます。
        全国版リリース楽しみにしています。

        ※地理院地図と比べると等高線が見えにくく、ちょっと陰影が濃いかな…と感じました。

        返信
        1. suke

          ご確認ありがとうございます。
          次バージョンの地図は問題なさそうですね。安心しました。

          > ※地理院地図と比べると等高線が見えにくく、ちょっと陰影が濃いかな…と感じました。

          たしかにヒルシェーディングONにすると等高線が見辛くなるんですよね。うーん、どうしよう。等高線の色を変えるべきか。。。

          返信
  47. eizobig

    お世話になっています
    可能でしたら等高線とDEMのみの地図を希望します
    シンプルな陰影表示見てみたい

    返信
    1. suke

      リクエストありがとうございます。
      道路等の地図要素(OSM由来のもの)は無しということですね。了解しました、やってみます。

      返信
      1. eizobig

        OREGON700で動作テスト用地図使ってみました
        tonamigonさんと同じく陰影表示が濃くて他の要素が見にくくなってしまう印象でしたが調整可能なのかな?実用上陰影表示は登山中に使うことはないと思いますが・・・
        OSM地図の道路や背景の配色などとても見やすくて、等高線・DEMのみの地図をリクエストしましたが、同じく等高線なしの地図もあったらなと思ってしまいました

        返信
        1. suke

          ご確認ありがとうございます。
          Oregonシリーズでの表示そのものは問題なさそうですね。

          > tonamigonさんと同じく陰影表示が濃くて他の要素が見にくくなってしまう印象でしたが調整可能なのかな?実用上陰影表示は登山中に使うことはないと思いますが・・・

          調べてみたのですが、ヒルシェーディングの濃淡を調整する方法は分かりませんでした。現状では、状況にあわせて陰影表示のON/OFFを切り替えてもらうのがいいかもしれません。ただ、ちょっと悔しいのでもう少し配色で工夫してみたいと思います。

          > 同じく等高線なしの地図もあったらなと思ってしまいました

          配色は結構悩んでいるので好評頂けて嬉しいです(実は昔のツーリングマップルを参考にしてます)。
          今回は他に(1)OSM+DEM、(2)等高線のみ、のバージョンも作るつもりなので、(1)がご要望に合うかと思います。多分、週末にはお試しいただける、かな。

          返信
  48. 小林

    小林です
    Garmin GPS向け地形図の等高線表示リクエスト
    2km---なし
    1.2km--100m
    800m--40m
    500m--20m
    200m--10m
    こんな細かく出来るかわかりませんが
    宜しくお願い致します。

    返信
    1. suke

      リクエストありがとうございます。
      等高線の表示スケール了解しました。やってみます。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください