サイトアイコン すけログ

カブFI電源系統の電圧/波形を計測する

カブには直流/交流の電源系統があります。それぞれDC12V, AC12Vとして考えていますが実際のところどんな波形になっているのか気になったので調べてみました。

 

環境

以下の環境で測定しました。
(他の年式のカブでは違った結果になるかもしれません)

使われているレギュレータは以下のようなタイプです。

 

オシロスコープで波形を取得する

計測した場所

丁度カブのテール/ブレーキランプには交流,直流が両方きているので、テールランプ端子にオシロスコープをつないで波形をとりました。

 ソケット(T20)端子の配置は以下のようになっています。

(上)
GND AC
------------
GND DC

直流系統

エンジン停止時はバッテリー電圧が出て、エンジン稼働時は14-15Vが出ています(サービスマニュアルにも記載があります)。
DC12Vで動く機器はたくさんあれど、どこまでの電圧に対応しているか機器ごとに違うでしょう。仮にマージンが+/-10%だとすると上限は+13.2Vです。車載が前提の製品はそれなりに考えられているかとは思いますが、そうでない場合は瞬時に壊れることはなくても使っているうちに駄目になるかもしれないので注意です。
直流系統から何か別な機器(GPSとか)に直結する場合は、この電圧をかけて問題ないのかを確かめたほうがよさそうです。

交流系統

FIカブの交流系統は全波ではなく半波(しかもマイナス側)になっています。テスターで測るとアイドリング時に9V台でした(計っていませんがエンジンの回転数があがれば12V?)。ピーク電圧は-27Vです。
普通に交流ときくと0Vを中心に+/-に電圧が変化しているのを想像すると思いますが、実際にオシロスコープで波形を見てみると御覧のとおりです(サービスマニュアルをよく読むと半波整流と書いてありました)。

 市販されている交流対応のバルブで"カブFI仕様車は非対応"と書かれているものがありましたが、この半波が原因なのかもしれません。全波の交流を前提としているものがほとんどな気がします。

交流系統に外部機器を繋ぐことはないと思いますので、ここが問題になるのはヘッドライト、メータランプやテール/ブレーキランプのLED置き換えを考えるときでしょう。
テール/ブレーキランプをLEDに置き換えるなら、LEDバルブを自作したほうが早いかもしれません。

 (こんな感じにジャンパーを生やして計測しました。ただ、交流系統は負荷(バルブ)を繋げないと出力されなくて、結局バルブを刺して隙間からプローブで当たることに。。。)

 

参考

この記事は以下の内容を参考に記載させて頂きました。

モバイルバージョンを終了