エンジンのカスタム [カブ] FIカブ50のカブ90クランク流用による排気量アップに挑戦(その1) FIカブ50のボアはそのままにピストンのストロークを伸ばすことで排気量アップしようという試みです。シリンダーとヘッドは純正、クランクシャフトはカブ90互換品という奇天烈な組み合わせになります。さて、まともに動くでしょうか。 2018.01.10 エンジンのカスタム自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] ボアアップと圧縮比 サービスマニュアルを見ると、私のプレスカブ50に載っているエンジン(AE02E)の圧縮比は10:1です。ボアアップした場合は当然ながら圧縮比も変化しているはずです。サービスマニュアル等に記載されているデータを参考に計算してみました。 2018.01.03 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] ノックセンサーでエンジン音を聴く 先日500円の安価な車載用ノックセンサーを入手しました。そこでこのセンサーとボイスレコーダーを使ってエンジン音を録音し、そこからノッキングの兆候が拾えるか試してみることにしました。あわよくば自家製ノッキングメータが作れないかと目論んでいるの... 2017.12.21 自転車/バイク
自転車/バイク [自転車] リアディレイラーのプーリー交換(RD-9000用) 先日に自転車のチェーンに注油しているとディレイラーのプーリーに違和感がありました。なんだ?とよく見てみると、なんとプーリーが割れているではないですか。周りの樹脂部分は中心まで亀裂が入っていていつ分解してもおかしくありません。これは交換が必要... 2017.12.17 自転車/バイク
自転車/バイク [自転車] ハブベアリングの交換 自転車のハブベアリングをグリスアップしてから早2年が経ちました。あれから特に不具合なく走ってくれています。今回は2年毎のハブ定期メンテを兼ねて中のベアリング(とグリス)がどうなったのか見てみたいと思います。また、ついでにベアリングも交換して... 2017.12.10 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] プレスカブのボアアップ後スプロケット交換(R42T->40T、F15T->17T) ボアアップしてトルクフルな走りを見せる愛車プレスカブ(97cc)。ですがローギヤ過ぎてトップスピードが出ません。そこでスプロケットをフロント17T/リア40Tとハイギヤードなものに交換してみました。 2017.04.13 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] プレスカブ(ボアアップ後)のスプロケット交換検討 FIプレスカブをボアアップしてもトルクは太くなったもののトップスピードが大して伸びません。スプロケット交換が必要です。そこで同じHONDAのCD90や100EX仕様と見比べてどんな減速比(スプロケット構成)にするべきか検討してみました。(ス... 2017.04.13 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] Arduinoで作る簡易インジェクションコントローラー(その2) ボアアップしたFI仕様プレスカブ(97cc)に搭載した簡易インジェクションコントローラを紹介します。回路構成はブレッドボード上に構築した前回のものに加えてO2センサ出力をモニタ出来るようにしました。燃料噴射時間の増分はECUの出力に対して1... 2017.04.09 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] ボアアップ後の試走と改善点 遂にボアアップしたFIプレスカブ(97cc)の公道デビューです。自宅庭の試運転で判明したエンジンの問題を修正してから近所のお山に登ってみました。 2017.04.06 自転車/バイク
自転車/バイク [カブ] ボアアップしたのでピンクナンバー取得してきました 小型二輪免許を取得し、エンジンのボアアップもひとまずアイドリングに成功しました。後は道を走るのにナンバーさえあれば、ということで遂に排気量変更してピンクナンバーに変更してきました。 2017.04.02 自転車/バイク