コンテンツへスキップ

ここ最近、カブの計器類カスタムについて考えています。

うちのプレスカブはどノーマル仕様でメータ類といえばスピードメータしか付いていません。
燃料計はありますがお尻の下です。

シンプルで良いデザインです。が、なんというかもっとメータ類をくっつけたくなってきます。つまりはコックピット的なデコレーションです。たぶん、子供の頃に見た戦隊ものだとかSF映画の宇宙船が頭にこびりついているのでしょう(笑

幸いというか、うちのカブはインジェクションモデルです。ECU制御のため、各所にセンサーが既に存在しているはずでこれをメータ類に追加して表示してやればいいのです。

取り敢えず見たいのは

  • エンジン回転数
  • 油温
  • バッテリー電圧
  • 燃料残量(走っている最中に確認したい)

でしょうか。これに加えて燃料消費量を計測出来ると各所をカスタマイズした時に燃費評価出来て、実用面でも便利ではないかと思います。

上のセンサー類からデータを収集するマイコンボードをひとつ作るとして、表示はどうしましょう。キャラクターLCDモジュールor7セグLEDに表示がものとしては簡単そうです。

あるいは表示部分はF-35戦闘機的な一枚ディスプレイとかいいかもしれません。ものはちまたに溢れるスマートフォンorパッドを利用するとよさげです。

で、ブロック図を描いてみました。材料費2000円以下が目標です。

CubLogger(仮)システム構成案2015/07/14
CubLogger(仮)システム構成案2015/07/14

ネットにある先輩方の記事にエンジン圧縮比を上げてパワーアップor燃費向上というのがあり、面白く読ませて頂いてます。エコランに出るわけではないですが、うちのカブ助も一度は燃費アタックをしてみたいところ。

というわけで、現時点でのプレスカブの圧縮がどんなもんか測ってみることにしました。

使ったのはこちら。

コンプレッションゲージ(外箱)
コンプレッションゲージ(外箱)
コンプレッションゲージ(中身)
コンプレッションゲージ(中身)

カブにそのまま使えるアダプタがついているやつを探しました。楽天やらAliexpressやらも探したのですがトータルのお値段的にあまり変わらず、結局Amazonに出ているこれとなりました。

届いてすぐにプレスカブのエンジンをかけて5分くらい暖気してからプラグを引っこ抜き(ん?もしかして買ってから初めて抜いたのか)、そこにアダプタ+ホースを接続。先っちょにゲージをくっつけ、いざキック、キック、キック!

んん、思ったより低いような。。。さらにキック、キック、キック・・・!

その結果。

我が家のプレスカブ測定値(エンジンはノーメンテ)
我が家のプレスカブ測定値(エンジンはノーメンテ)

ピントがボケてますが、針は6kg/cm2くらいにいます。ネット情報によると正常値は14kg/cm2くらいとのこと。明らかに数値上は低いです。

こんな数字でエンジンまわるの、と他所様の記事を読んでいると6kg/cm2とかでもエンジンかかるらしいとの情報ありました。もし数字がそこそこ正確だとすると、ぎりぎりのところで動いているということになります。

考えられる原因は、

  1. 私がへぼで測り方を間違っている
  2. ゲージがいけてなくて値が変orどこか漏れている
  3. 根本的にエンジンが圧縮漏れしている

ですが、どうしようかな。全部怪しいっす(爆)。参考に誰かもう一台、新車のカブを計らせて欲しいです。

まぁポジティブに考えて、うちのカブはまだ出来る(改善余地あり?)ということに今のところはしておきたく(笑

フロントサスペンションまわりの部品交換を経て、だいぶ走りやすくなってきた(気がする)プレスカブ。もともとはその積載能力と燃費、そして道端をトコトコ走っていても違和感の無い雰囲気に惚れ込んで衝動買いしたわけです。

で、例によっていろいろとカスタムしたいなぁとか考えだしたわけでして、その方向性は、

  1. 積載能力
  2. 燃費
  3. 趣味に走った浪漫(?)なメータ類

なわけです。

積載能力/燃費は数多の先輩方に知恵をお借りするとしまして、理想のメータ類をくっつけるべく(勉強兼ねて)自作することとしました。どこまで理想に近づけるかは謎ですが、まずは挑戦です。

さしあたってメータ類に表示するデータはプレスカブのハーネスから頂戴するのですが、その波形がどんな感じなのか見てみました。
(両方ともプローブ設定がx10となってます)

プレスカブ点火パルス(x10)
プレスカブ点火パルス(x10)
プレスカブ燃料インジェクタ(x10)
プレスカブ燃料インジェクタ(x10)

両方ともECU->インジェクタ/点火コイルの配線で見ました。コイルに繋がっているようなものなので波形は汚いだろうなぁーとか考えていましたが、オーバーシュートが予想以上に大きいです。

点火パルスは周期から計算して毎分868.2回。4サイクルエンジンは1回燃焼するたびにクランク2回転するから回転数は1736.4となります。ネットの情報によるとアイドリング時の回転数は1700±100とのことなので、これに関しては異常なしです。

我が家のプレスカブ、どうもやってくる前に派手にこけたか何処かに突っ込んだか、ステップとシフトペダルが曲がっております。庭でテストしているときは気になりませんでしたが、実際に道を走るとえらくシフト操作がやり難く(私が下手くそなのもあると思いますが)修正することにしました。

プレスカブ・ステップ曲がり

ちょっと写真の角度で分かりにくいですが、ステップが上向き+後ろよりに曲がっています。また、そのせいでシフトペダルが干渉するためか、ペダルも内側に曲がっていて(もしくは修正されていて?)非常にシフト操作がやりずらいです。早速、排水溝の溝にひっかけてひん曲げる、を試してみましたが私が非力ゆえか全く歯が立ちません。ネットでブログを拝見していて解決策としては2mくらいの棒を差し込んでテコを効かせて曲げるというのもあったのですが、手元にはいい感じのパイプが無い。

結局、父親に手伝ってもらっていったんステップを外して、バーナーで炙りながら金槌で殴るという方法で修正となりました。いや、Youtubeなんかで見ていると鉄パイプを真赤になるくらい熱して曲げておられますが、家にあるロウ付けようバーナー(ほぼ茄子焼き器)でやるとそこまでいきません。せいぜい塗装部分が焼けて剥げてくるレベルです。それでも金槌でガンガンやっているとじわじわ曲がってくれるようで、最終的にあまり違和感無いレベルまでいけました。茄子焼き器も馬鹿にできません。

カブ・ステップ曲がり(修正後)

ついでにシフトペダルも万力を使って曲げ戻し、装着です。

2

プレスカブが我が家にやってきて早2月、数多の障害(つるつるタイヤ交換失敗によるパンク多数、家のつくりからスロープ作らないと公道に出れない)を乗り越え(一部無視し)、ようやく公道を走ったのですがまだいくつか問題が。そのうちひとつのニュートラルランプ点灯不具合を修理しました。

カブシフトセンサー修理中
カブシフトセンサー修理中

もともとプラスカブがうちに来た段階でニュートラルにしたときの点灯具合がおかしく(なぜかニュートラルにいれてしばらくしてから点く)、そのときはシフトセンサーを外してオイルまみれになっていたのを掃除すると直りました。てっきりオイルが付着して接触不良になっていたのかと思っていたのですが、その後に再発したためにもう一度分解して調べてみるとセンサー部の摩耗が原因っぽいことが判明しました。

プレスカブ・シフトセンサー取り付け部
プレスカブ・シフトセンサー取り付け部
Exif_JPEG_PICTURE
取り外したシフトセンサープレート

センサープレートの接点部を見てみると、穴が開いているのが分かると思います。てっきりこれが正常な状態なのかと思っていましたが他のカブオーナー方のblogを見てみると本来凸になっているではないですか。どうやら摩耗して凸部が削れてしまったようです。部品交換するのが正しいはずですが、、、このプレスカブは新聞屋さん的ハードワークのち長期放置された可能性があり、他にも問題箇所がぼろぼろと出てきそうです。送料の関係から補修部品はある程度まとめて注文したいところ。

そこで今回はその場凌ぎで修理としました。ようはプレート接点部に何か膨らみをくっつけてやればいいはずなので、穴の開いた部分をハンダで埋めてしまうことにしました。周辺の汚れをパーツクリーナーで落とし、フラックスを塗ってハンダをもりもりします。

カブ・シフトプレートの補修(やっつけ)
カブ・シフトプレートの補修(やっつけ)

これを元通り組みなおして、正常にニュートラルランプが点灯することを確認。ハンダは柔らかいのですぐに削れるかへこんでしまいそうですが、その前に新品に交換してあげるつもりです。

問題集を購入して早1週間、くらい。

少し前までは免許取ったら原付どれを買おうかなぁとか思いながらヤフオクを眺めたりしてましたが、さすが明日試験となるとなんだか高校の中間期末前みたいな心境になってきました(笑 懐かしいですが、試験と名の付くものをまともに受けるのは10年ぶりくらいです。ちょっとどきどきです。脳裏をよぎるのは中間期末にタッグを組んでやってきた物理/数学コンボ(ボーダーアウト確定)ですが、いやいや、なんとかなるハズ。

周囲に笑いのネタを提供しないよう頑張ってきます!

2

まだ完全には程遠いですが、少しづつ体調が戻ってきました。
取りあえず、身体を動かせば夜も寝やすくなるだろうということで、夕方くらいから国道308号(これを登り続けると暗峠)までえっちらおっちらと自転車で行ってきました。この時間帯なら日焼けも気にしなくて良いし、気温も下がってきているので走りやすいですね。

生駒to国道308号その1
生駒to国道308号その1

ちょっと鬱蒼とした道をこぎ続けます。

生駒to国道308号の道から生駒側の眺め
生駒to国道308号の道から生駒側の眺め

上の写真、真ん中くらいに見えるのが第二阪奈です。この辺りの下をトンネルが走っているはず。
もう少し行くと、国道308号と合流します。

生駒to国道308号途中にある標識
生駒to国道308号途中にある標識

で、合流。国道308号と言えば噂に名高い酷道のひとつですが、この辺りは道幅が広いです。酷道たる本領は大阪側にありますが、今回はそっちまで行く気力(と体力)が無いのでここで奈良側に下ります。
(この段階で、もうぜーぜーいっております)

国道308号との合流地点
国道308号との合流地点
国道308号の奈良側を下る
国道308号の奈良側を下る

ずばーっと登った分+αを一息で走り降り、途中でスーパー経由して帰還しました。
距離的には8km弱の短いコースです。

お馴染みの心拍数とルートはこんな感じです。
(心拍数が真ん中20分くらいおとなしいのは、スーパーで特売の牛肩ロースを見てしばらく唸っていたからだと思われます・・・)

心拍計のログ(110727)
心拍計のログ(110727)

4

相変わらず暑い日が続いています。先日に日に焼けて真っ赤になった腕は、表面がぼろぼろな感じに。いかにも夏。

そんな中、いつもの奈良子供の森ルートを通って実家へ帰省中です。いつもは同じルートを散策されている方とすれ違ったりするのですが、めちゃくちゃ暑いせいか今日はあまり見かけません。道自体は木陰が多く直では日が差していませんでしたが、坂道を上ったか炉には自分の発熱でオーバーヒートしそうな感じでした。自転車漕ぐ足が棒のようでございます。

子供の森入り口から生駒側の風景
子供の森入り口から生駒側の風景
帰省途中の下り坂
帰省途中の下り坂

最後に坂道の猛スパートを抜けると、ようやく大和郡山側のまったりした風景が見えてきます。

子供の森を抜けた大和郡山側の風景
子供の森を抜けた大和郡山側の風景

ちなみに今回の生駒to実家のタイムは約50分でした。何気にベストレコードです(笑

恒例のルート&グラフを追加しました(2011/7/25)。

心拍計のログ(110716)
心拍計のログ(110716)

 

1

最近ちょっと体調を崩し気味だったのですが、あんまりに屋内に閉じこもったままで現実世界から別な場所へ旅立ってしまいそうです。

これはやばいということで、ご近所の生駒山にある宝山寺まで自転車で行ってきました。といっても生駒駅からスタートして登り20分、下り数分の短いコースです。短いコースですが、日差しはきつく暑いのでドリンクを自転車につっこんで出発です。

出発地点の生駒駅からゴールの宝山寺までは100%上り坂オンリー。ぜーぜー言いながらお寺を目指します。
適時水分補給をとか思っていましたが、正直漕ぎながら飲むのは無理でした。限界がくるまでこいで、そこでダウン。

生駒to宝山寺の途中景色(麓の方角)
生駒to宝山寺の途中景色(麓の方角)
生駒to宝山寺への道
生駒to宝山寺への道

ようやく水分補給して一息ついてから再出発、もうちょいで宝山寺が見えてきます。平日ではありますが、宝山寺の広い駐車場にはそこそこ自動車がとまっていました。

宝山寺入り口
宝山寺入り口

ルートはこんな感じです(建物の影にいたせいか、最初の方が妙なことになっていますが)。

おなじみの心拍数は・・・。

心拍数(110713)
心拍数(110713)

心臓バクバクです。最後の方で心拍数が少し落ち着いているのは、限界がきて道端でへたれていたから(汗)。
高度グラフからも山へ突入しているのが分かります。