海外製品レビュー [レビュー] 安価な同期整流型DC/DCコンバータ 高効率な同期整流型DC/DCコンバータが100円以下という格安な値段で販売されていたので購入してみました。仕様は出力5V/Max3A(USB端子付き)で入力はDC6-24Vです。本当に同期整流なのか、変換効率はどんなものなのか、適当な負荷を... 2018.02.02 海外製品レビュー電子工作
電子工作 外付けUSB-HDDのACアダプタを修理する この間、ふと外付けUSB-HDDを使おうとして故障していて動かないことに気付きました。ACアダプタの出力電圧をテスターで見ると正常な電圧が出ていません。とっとと新しいのを買えばいいのですが、もったいないのでなんとか直して使いたいところです。... 2016.11.18 電子工作
日常ネタ LED照明を自作する 私の工作机は押入れを改造したもので、そのままだと暗いので電気スタンドを設置しています。一応作業は出来るだけの明るさは確保できていますが、なるたけ作業スペースを広く取りたいなかで机置きのスタンドが占有するスペースが気になりました。そこで、壊れ... 2016.11.15 日常ネタ電子工作
プログラム(PC/Android) AVR DDS signal generatorをArduinoに移植する ちょっとした実験をするのにSignalGeneratorが欲しくなりました。何かお手頃なのはないかと探してみるとAVRマイコンを使った"AVR DDS signal generator"を見つけました。オープンソースで公開されていて、これを... 2016.11.10 プログラム(PC/Android)実験室電子工作
電子工作 DCブラシモータのノイズ対策 先日に作成したドリルスタンドですが、回転時の電源をオシロスコープで見てみると結構なノイズが出ていて他の機器を使っていると誤動作の原因になりそうです。そこでモータにコンデンサを接続してノイズ対策を行うことにしました。 2016.10.24 電子工作
日常ネタ スノコで作業場の棚を作る 最近になって押入れの上の段を空けて作業場としたのですが、物(ガラクタともいう)が増えてダンボールが積みあがってきてしまいました。これでは必要なものを探すために山を崩さなくてはいけません。どうしたものかと思っていると、よそ様のブログでホームセ... 2016.10.06 日常ネタ電子工作
自転車/バイク [カブ] タコメータの自作(PICマイコン+LCD) 私のプレスカブには自作のタコメータがついています。元々はカブを整備/カスタマイズしていくうえで状態が良くなったのか悪くなったのか、どう変化したのかログを取るのに、その練習というか前段階として製作したものです。製作してから大分と時間が経ってし... 2016.08.22 自転車/バイク電子工作
海外製品レビュー 3Dプリンターの改良(Prusa i3) 勢いで購入した3Dプリンターですが、元がRepRapプロジェクトの産物というだけあってか改良の余地が色々とあるようです。私がやってみた改良についてまとめてみました。 2016.07.09 海外製品レビュー電子工作
電子工作 3Dプリンターの自作について考える 最近、3D-CADを触る機会に恵まれまして3Dプリンターが欲しいなぁと思うようになりました。自分の考えた(欲しい)形が自由に作れたら楽しそうです。市販されている3Dプリンターを見てみるとかなりお手頃なお値段となってきていて頑張れば手が届きそ... 2016.04.01 電子工作
電子工作 スイッチ付USBハブの手直し 先日に購入したスイッチ付USBハブですが、手持ちのアダプターが繋がらなかったり、分解した際にいくつか気になる箇所があったのでちょこっと改造しました。 2015.09.10 電子工作