長らく我が家で活躍してくれたCanon MP600が故障してしまいました。購入したのが2008年なので7年前です。事の発端はインクヘッドが詰まったかまともに印刷されなくなってしまいプリンタヘッドの洗浄を敢行したことです。数日は動作していたものの、その後にプリンタカバーをバタンと閉めた後にプリンタエラーB200と5010が発生してしまいました。
なんとか修理しようと足掻いてみました。
(分解してはみたものの焦げ跡等は見つからず、修理断念となりました。無念です)
なんとか修理しようと足掻く
プリンタヘッドの洗浄
断定は出来ませんが、これがマズかったのではと推測しています。
取り外したプリンタヘッドをトレーに入れてぬるま湯で洗浄したのですが、おそらくこの時にヘッド裏の基板に水分が付着してしまったのではと推測しています。洗浄後に水分を拭き取り、丸2日ほど室内で放置して乾燥させましたがまだ足らなかったのでは。
プリンタヘッド内側にある穴から基板裏面に水分が入ってしまったのではと推測しています。せめてマスキングテープで塞ぐべきでした。
洗浄後、しばらくは動作していてノズルパターンも洗浄前より遥かに良好でした(まだ塞がっているっぽいパターンでしたが)。
![ノズルチェック(詰まっている)](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1245-300x225.jpg)
![ヘッド部(インクでデロデロに汚れています)](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1247-300x225.jpg)
![ぬるま湯でヘッドを洗う](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1251-300x225.jpg)
![インク供給部に水をいれてやると中のインクが抜けてくる(ここで水が入ってしまった)](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1253-300x225.jpg)
![洗浄後のヘッド](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1254-300x225.jpg)
ヘッドクリーニングして動作確認
洗浄したヘッドを2日くらい乾燥させ、元通りにセットしてヘッドクリーニングを行いました。この段階ではヘッド詰まりが見られるもののまだ動作していました。
![ヘッドクリーニング後のパターン](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1432-300x225.jpg)
プリンタエラー(B200)発生
その後しばらくしてから印刷中に擦れが発生したので、プリンタの蓋を開けて様子を見たあとバタンと閉じた瞬間に電源が落ちました。その後、電源が入りません。
色々やった結果、プリンタのインク一式とヘッドを外してからコンセントを抜き差しすることで電源そのものは入りました。が、表示されるのはプリンタエラーのB200と5010。調べるとハードウェアトラブルっぽく、どうも修理は難しい様子です。
憶測ですが、プリンタヘッド基板で電源が短絡してしまったのではないかと思います。
![プリンタエラー B200(これが一瞬表示される)](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1374-300x225.jpg)
![プリンタエラー5010(スキャナ系エラーらしい)](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1373-300x225.jpg)
ついにMP600分解
ダメ元でMP600を分解してみました。プリンタヘッドで漏電が発生してショートしたのなら、基板の何処かが焦げているかもしれません。
メイン基板を目視で確認しましたが、残念ながら焦げ跡等怪しそうな場所は見つかりませんでした。プリンタヘッドは制御信号とヘッド用の電源が繋がっていたかと思うのですが、ヘッド用の高い電圧が制御信号線に流れてしまったのかもしれません。だとすれば、もう修理不可能の構成が高いです。
補充インク用のリセッターを購入したところだったので非常にがっくりです。MP600も愛着がありました。せめて残骸は何かに活用してやりたいですが。。。
![プリンタ正面のカバーを外す](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1377-300x225.jpg)
![ネジを外して側面カバーを取り外す](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1378-300x225.jpg)
![プリンタ右後ろ側にメイン基板](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1379-300x225.jpg)
![メイン基板に焦げ跡は見つからず](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1380-225x300.jpg)
![ヘッドにつながるケーブルを引っこ抜いても同じエラー](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1382-300x225.jpg)
![ここまで分解しましたが、修理ならずでした](http://www.suke-blog.com/wp-content/uploads/2015/09/RIMG1388-300x225.jpg)
こんばんわ
MP600のジャンク品(3000円)を探し部品を交換して使えるようになりました。
何度も分解、組み立てを繰り返していたおかげで部品交換はスムーズに出来ました。
おめでとうございます、これでまた活躍してくれますね。
(ちょっと羨ましいですねぇ)
こんばんわ
プリンターMP600が紙詰まりを起こした後、まったく動かなくなりました。電源が切れてしまい紙詰まりを取り除いた後も全く電源が入らなくなってしまいました。ヒューズが切れたのかと思い分解してみましたがそれらしき物は見つかりませんでした。電源ユニットがついていたのでの電圧を測ってみるとそれぞれの電圧は出ていました。後は基板故障かと思われますが,故障箇所が見つからず諦めの心境です。スキャナーが使えてプリント速度も早くとても気に入っていたので残念でなりません。何とかならないものでしょうか。
こんばんは。
電源ボタンを押しても画面もLEDも点灯しないという状況でしょうか?
メイン基板の何処かが逝ってしまったとなると直すのは難しそうです(私も大分粘ったのですが。。。)。
私が思いつくのは、もう分解されているということなので、駄目もとでモータ関係に繋がっているであろうケーブル(フレキ)を引っこ抜いた状態で電源ONするか試すくらいでしょうか。もし動くなら、そのコネクタから辿ったどこかが故障したのかもしれません。
ちなみに我が家のMP600の場合、最初のほうでプリンタヘッドを接続すると電源ON不可、抜いた状態だと電源ONするもののエラーメッセージで進まず、という症状が出ました。
何かの参考になればと思います。
CANON mp600 白黒印刷できなつなた、カラのは大丈夫です。エラー出てないです。インクヘッド交換しても直らないです。
こんにちは。
うーん、白黒だけ印刷不可ですか。実は私のもヘッド洗った直後のパターンチェックで白黒だけ上手く出てなかったんですよね(パターンチェックの写真を見てもらうと、白黒パターンの下側だけ綺麗に半分出ていない)。
インクヘッドを交換しても駄目だったとなると、やはり制御基板が故障しているのかもしれません。この記事書いてからも諦めきれずに基板の部品をテスターであたったりしたものの修理ならずです。私のは完全に起動しなくなってしまったのでスキャナも使えません。
とても悔しいですが、せめてモータとか電源とかの部品取りをして供養してやるしかないでしょうかねぇ。