スーパーカブ50のネジ締め付けトルク覚書です。値は私の乗っているのは2007年式FI仕様プレスカブ(JBH-AA01)のものです。
対象
ここに記載の数値は以下の車両のものです。
- 車両:プレスカブ50(JBH-AA01BND) – 2007年発売のエンジンが黒いやつ(FI仕様)
- エンジン:AA02E
数値は私が覚書として書き写したものです。誤りを含む可能性があるので値は参考までにとどめ整備の際にはお手元のサービスマニュアルを参照ください。また、写真は私が過去にブログ記事で掲載したものを使っていますので、場所によっては純正ではない部品が写っていることがあります。
エンジン
シリンダヘッドカバー
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
シリンダヘッドカバーボルト | 6 | 12 |

私が鈍くさいだけかもしれませんが、このボルトは下手に強く締めると簡単に折れます。エンジン組み上げの最後にこいつが折れるとへこむのでトルクレンチを使って慎重に締めています(びびって10Nmくらいで締めるときもあったり(汗))。
シリンダヘッド
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
バルブアジャストスクリュロックナット | 5 | 9 |
カムスプロケットボルト | 5 | 9 |
シリンダヘッドナット | 7 | 14 |
ストッパープレートボルト | 6 | 12 |
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
エキゾーストパイプジョイントナット | 6 | 16 |
O2センサ | 12 | 24.5 |
スパークプラグ | 10 | 16 |

マフラーを固定するスタッドボルトはかなり錆びています。こいつを折ると非常に面倒なことになるので慎重に。。。また、O2センサのケーブルは一度外すと再利用不可です(とマニュアルに記載ありますが、いつも使いまわしています。。。)。
シリンダ
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
カムチェーンガイドローラピンボルト | 8 | 10 |
ジェネレータ/カムチェーンテンショナ
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
フライホイールナット | 10 | 40 |
(オイルセパレータプレートスクリュ) | 6 | 9 |
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
カムチェーンテンショナローラピボットボルト | 8 | 16 |
フレーム
フロント
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
フロントアクスルナット | 10 | 44 |

締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
ブレーキレバーピボットスクリュ | 5 | 1 |
ブレーキレバーピボットナット | 5 | 4.5 |
リア
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
ドライブスプロケットボルト | 12 |
締め付け箇所 | ねじ径[mm] | 締め付けトルク[N m] |
アクスルスリーブナット(BN,BND) | 22 | 68 |
リヤアクスルナット(BN,BND) | 14 | 68 |
参考
この記事は以下の内容を参考にさせていただきました。
- HONDA スーパーカブ50 サービスマニュアル(JBH-AA01)
腰下
スタッドボルトナット
コメント
同じくFIカブ(AA01)に乗っているものです。質問の方失礼します。
シリンダーヘッドカバーボルトが折れた際はどのように対処されましたか?
こんにちは。
たしか、シリンダーヘッド側に折れ残ったボルトに細いマイナスドライバーを当てて回すと動いたので、なんとか取り出せたような記憶があります。
(エキストラクターは使わなかったと思います)
替えのボルトは以前にヤフオクで買った中古エンジンのを移植したかな。