旅行記

道の駅「吉野路黒滝」まで行ってきました

我が愛車プレスカブ(カブ90クランクを流用して59cc化)がひとまず走れるようになりましたので、テスト走行を兼ねて黒滝までツーリングに行ってきました。
自転車/バイク

[カブ] 脱落したバイクのボルトを修理

バイクで出掛けて帰宅したあとなんだか違和感が。よく見てみると燃料タンクを固定しているボルトがなくなっているではありませんか。ホームセンターでボルトを購入して修理しました。
エンジンのカスタム

[カブ] FIカブ50のカブ90クランク流用による排気量アップに挑戦(その2)

前回はスペーサー厚みが足らずシリンダーからピストンが飛び出してしまいました。今回はスペーサーを15mmに増やして再トライです。
エンジンのカスタム

[カブ] FIカブ50のカブ90クランク流用による排気量アップに挑戦(その1)

FIカブ50のボアはそのままにピストンのストロークを伸ばすことで排気量アップしようという試みです。シリンダーとヘッドは純正、クランクシャフトはカブ90互換品という奇天烈な組み合わせになります。さて、まともに動くでしょうか。
実験室

糸鋸+鋸刃144本付きを購入

先日、Amazonで糸鋸フレームと鋸刃144本が付いて1,600円という商品を購入しました。本当に144本も入っているのか、まともに切れる刃なのかちょっと不安でしたがバイクに使うパーツをアルミ板から切り出すのに使ってみました。
実験室

古いノートPC(LinuxOS)をSignalGeneratorとして使う

私の作業机では10年以上昔のノートPCが未だに現役です。スペックは最近の安いタブレットにすら負けていますが、ちょっとしたマイコンのプログラム/デバッグや電子工作のお供には便利です。今回はこのぼろいノートPCを簡易SignalGenerato...
自転車/バイク

[カブ] ボアアップと圧縮比

サービスマニュアルを見ると、私のプレスカブ50に載っているエンジン(AE02E)の圧縮比は10:1です。ボアアップした場合は当然ながら圧縮比も変化しているはずです。サービスマニュアル等に記載されているデータを参考に計算してみました。
3Dプリンター

CNCマシンの自作を検討する

バイク弄りやマイコンを使ってちょっとしたものを作るときにCNC工作機があったら便利だろうなぁと思うことがあります。最近は3Dプリンタ同様にキットが販売されているようで、木材や軽金属であれば時間はかかるものの加工可能なものが安価に手に入るよう...
日常ネタ

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。今日は元日ということで近所の松尾寺まで初詣に行ってきました。
自転車/バイク

[カブ] ノックセンサーでエンジン音を聴く

先日500円の安価な車載用ノックセンサーを入手しました。そこでこのセンサーとボイスレコーダーを使ってエンジン音を録音し、そこからノッキングの兆候が拾えるか試してみることにしました。あわよくば自家製ノッキングメータが作れないかと目論んでいるの...
スポンサーリンク