PR

[自転車旅行] 2012/10/24:島根県出雲市~大田市(温泉津町)

旅行記
薬師湯から眺める街並みその1

この日は出雲大社へ観光です。午前中はビジネスホテルを出て出雲大社へ移動、そこから西へ向かい太田市温泉津町まで移動しました。前日は生憎の雨でしたが、この日は天候に恵まれ気持ちの良い一日だったと思います。見所というか自分の求めていた風景といいますか、そういうシーンや現地での触れ合いが多くあり、今でも記憶に残る一日です。

当日の走行記録:島根県出雲市~大田市

 

出雲大社

出雲とくればお蕎麦と出雲大社だと勝手に思っています。お蕎麦は先日に美味しく頂いたのでこの日は出雲大社に観光に行ってきました。

じつは自転車で進むこと&食べること以外はあまり頓着していなかったのですが、この辺りで思いついたら観光するようになったような気がします。確か、ビジネスホテルで声をかけて頂いた方から折角だから行って来たら、と声をかけて頂いたのが切っ掛けだったと思います。

出雲大社に到着

出雲大社に到着

参道入ってすぐの石畳

参道入ってすぐの石畳

松並木の参道(出雲大社)

松並木の参道(出雲大社)

この時、本殿は改修中で見れなかった?かと思います

この時、本殿は改修中で見れなかった?かと思います

道中の海岸線沿いの道

多少の勾配はあるものの、海を眺めながら走る気持ちの良い道です。旅を出る前はこういう道を想像していました。ただ、海岸線沿いをしばらく走った後はいつもの山道(アップダウン多い)に突入となりました。なかなか走りやすい道ばかりは続かないものです。

出雲海岸沿いの道その1

出雲海岸沿いの道その1

出雲海岸沿いの道その2

出雲海岸沿いの道その2

温泉津(ゆのつ)町

この旅で行ってよかった、また行きたいと思える場所は沢山ありましたが、その中でも記憶に強く残っている場所です。ただ道なりにガンガン走っていると見落としてしまうような分岐を曲がると、田舎のレトロな街並みが見えてきます。

湾と昔の造船所(温泉津町)

湾と昔の造船所(温泉津町)

ゆのつ温泉の標識

ゆのつ温泉の標識

温泉津街並み

温泉津街並み

薬師湯と元湯温泉

ここには自噴している温泉の源泉が2カ所あるとのことで、それぞれ堪能してきました。お風呂では地元の方から気さくに声をかけてもらって、とても楽しい時間だったと記憶しています。

薬師湯(温泉津町)

薬師湯(温泉津町)

薬師湯の休憩所(まったりしたいい感じの場所です)

薬師湯の休憩所(まったりしたいい感じの場所です)

薬師湯から眺める街並みその1

薬師湯から眺める街並みその1

薬師湯から眺める街並みその2

薬師湯から眺める街並みその2

元湯温泉

元湯温泉

櫛島キャンプ場に行ってみる

なかなかいい感じのキャンプ場があるということで行ってみました。温泉津町の通りから距離的には近いのですが、そこに辿り着くまで急坂が待ち受けています。

当初はここのキャンプ場にテントを張らせてもらうつもりだったのですが、当然シーズンオフで管理人さんなど居ません。おまけに強い潮風です。すぐそこに見える波しぶきは旅の風景としては抜群でしたが、地元の方からこの辺イノシシ出るよ、との情報が。

素掘り?のトンネル(温泉津町)

素掘り?のトンネル(温泉津町)

櫛島キャンプ場(海側からの眺め)

櫛島キャンプ場(海側からの眺め)

櫛島キャンプ場の海側

櫛島キャンプ場の海側

夏に来たいです

ぜひ夏にまた来たい場所です

温泉津町観光案内所の前をお借りしました

結局、地元の方のお言葉に甘えて観光案内所の前(駐車場?)をお借りしました。近くの売店(駄菓子屋さんの雰囲気)で夜食を買ってこの日は就寝となりました。

本日の寝床(温泉津町)

本日の寝床(温泉津町)

真っ暗でよく見えませんが、駐車場の端っこをお借りしています

真っ暗でよく見えませんが、駐車場の端っこをお借りしています

旅行記
スポンサーリンク

コメント