PR

[自転車旅行] 2012/12/03:熊本県上益城郡山都町~八代市(ネットカフェ)

旅行記
通潤橋(上からの眺め)

当日の走行記録:熊本県上益城郡山都町~八代市(ネットカフェ)

この日は通潤橋、御坂遊歩道を観光して八代市内まで移動しました。夜は久しぶりにネットカフェに一泊です。

 

通潤橋

道の駅を出発して(かなり寝坊してしまった)西へ向かいます。途中、ルートのすぐ近くにあった通潤橋(つうじゅんきょう)を観光してきました。

国道218号からそれてツーリングマップルとGPSを頼りに進むと石造りの橋が見えてきます。 多分、テレビや何処かに載っている写真で見たことのある人は多いのではないでしょうか。シーズンに行くと、写真で見たことのある放水が見れるそうです。

道中の風景(滝の名前を忘れてしまった)

道中の風景(滝の名前を忘れてしまった)

通潤橋

通潤橋

通潤橋(下からの眺め)

通潤橋(下からの眺め)

通潤橋(上からの眺め)

通潤橋(上からの眺め)

通潤橋を歩く

通潤橋を歩く

訪れたときは水が流れていませんでした

訪れたときは水が流れていませんでした

霊台橋

通潤橋の観光を終えて道を進むと、何やら古そうな石橋が見えてきます。休憩をかねて歩いてみました。

通潤橋は水路でしたが、こちらはすぐ横にある鉄橋が出来るまで車が走っていたそうです。手すりというか縁石(?)があるだけで、簡単にコースアウトしてしまいそう。

霊台橋

霊台橋

霊台橋を歩く(高所恐怖症にはたまりません・・・)

霊台橋を歩く(高所恐怖症にはたまりません・・・)

御坂遊歩道

少しコースから逸れて、日本一の石段があるという御坂遊歩道に行ってきました。山頂までひたすら石段が続くこと3333段、標高差620mだそうです。

もちろん、ここまで来たら挑戦しないと損です。開始地点にある帳簿に自分の名前を書いて登ってきました。登り切って降りてくるまで3時間くらい?かかったような記憶があります。日本一の石段は手強く、足ががくがくでした。

御坂遊歩道(開始地点)

御坂遊歩道(開始地点)

御坂遊歩道(石段の案内)

御坂遊歩道(石段の案内)

御坂遊歩道(標高860m地点)

御坂遊歩道(標高860m地点)

御坂遊歩道(展望台)(登った時にはガスってました)

御坂遊歩道(展望台)(登った時にはガスってました)

頂上にあったお寺(流石に裏側から車で登れるようになっていました)

頂上にあったお寺(流石に裏側から車で登れるようになっていました)

アタック・ザ・日本一(お時間のある時に如何でしょう)

アタック・ザ・日本一(お時間のある時に如何でしょう)

市内へ

石段の挑戦を終えて、へろへろになった足でペダルを漕ぎ八代市へと向かいます。幸いここからは下りか平坦な道がほとんどで、なんとか辿り着きました。途中にあった温泉(つる乃湯八代店)で汗を流した段階で辺りは暗くなっていました。

ここ数日でべちょべちょに濡れてしまった服を乾かすため、コインランドリーに立ち寄り(旅でコインランドリーに立ち寄るなら、あらかじめ使える石鹸を持っておくといいかも。買わなくて済みます)、終わるまで近くのファミリーレストランで休憩です。

ネットカフェにピットイン

街中で宿泊≒ネットカフェみたいですね。ファミリーレストランで食事をしてから着替えを回収し、自遊空間 八代旭中央通店にお世話になりました。階段に挑戦して足がぱんぱんだったような記憶があります。

旅行記
スポンサーリンク

コメント